
学校からのお知らせ

バイク実技講習会
2020年11月27日
11月27日(金)
「バイクを安全に運転するための基本的な技能を再確認させることを通して、安全運転の意義を喚起し、交通事故防止に役立てる。また、バイクの日常的な整備・点検方法も実習させ、メンテナンスの重要性を学ばせる。」ことを目的として、令和2年度第1回安心院高等学校バイク実技講習会が、本校グラウンドにて行われました。宇佐自動車学校に協力をいただき、①日常点検の実習 ②設定コースの基本運転実習 ③事故の実演(指導者による)について学びました。
左の写真;バイク通学生 右の写真;宇佐自動車学校職員さん
日常点検では、「豚と燃料」が大切であると言われていました。「豚と燃料」??
実は、「ブ」・・・ブレーキ、「タ」・・・タイヤ、「ト」・・・灯火、「燃料」・・・ガソリンであり、これらを日常的に点検・確認することが大切であるということでした。説明を受けたのち、実際に生徒は自分のバイクを点検し、教習所の方々にアドバイスをもらいながら確認しました。
左の写真から「ブ(ブレーキ)」→「タ(タイヤ)」→「ト(灯火)」の点検
その後、グラウンドにかかれたレーンや交差点での注意事項を聞き、実際にバイクで走行しながら指導を受けていました。
今回の講習を経て、生徒は安全に通学しくれることを願っています。