
学校からのお知らせ

|
本校情報会計コース3年生と三和酒類(株)安心院葡萄酒工房様とのコラボ企画第3弾となる新酒ワイン(左写真)が、12月5日(土)から同工房で販売されています。これまで同様、ワインラベルのコンセプト案とQRコードを使った「ふるさと紹介動画」は、生徒が提案しました。 = 今回発売されたワインのラベルデザインは、安心院町の三女(さんみょう)神社に祀られる三女神(さんじょしん)の一柱、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)。「ふるさと紹介動画」のテーマは、「松本清張も愛した町・安心院 『古代ミステリーツアー』 」です。 = |
= = = = = |
同氏の著作 『陸行水行』 の舞台となった安心院町には、足一騰宮の伝説が残る「妻垣神社」やメンヒル群からなる「佐田京石」、仙人伝説で知られる「仙の岩」など、たくさんの見所があります。動画では、本プロジェクトに協力してくれた宇佐市立深見小学校の児童も出演し、わが町の魅力を紹介しています。 = 情報会計コース3年生と三和酒類(株)安心院葡萄酒工房様とのコラボワインは、これで3種類のシリーズすべてが出そろいました。同社のご協力で始めた取り組みですが、本PJに係った生徒の72.2%に学習時間増の成果がみられたほか、進路学習や資格検定試験に挑戦する姿勢も高まりました。 = 専門コース「CASE・PJ」の取り組みは、まだまだ続きます。情報会計コース生のみならず、園芸マネージメントコース、食文化コース、情報技術コース生も、小学生や地元の皆さんにご協力いただきながら種々の活動に挑戦しています。学ぶ喜びを実感するなかで、誰もが自らの成長を感じることのできる学校となれるよう、これからもしっかり取り組んでまいります。みなさん、次回の報告にご期待ください。 = |
~ 安心院葡萄酒工房様のHPは、http://www.ajimu-winery.co.jp/(外部サイト)です ~